SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた国際社会共通の目標です。
貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、私たちが直面するグローバルな諸課題の解決を目指し、全ての人々にとってより良い、より持続可能な未来を築くための指針となっています。
SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた国際社会共通の目標です。
貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、私たちが直面するグローバルな諸課題の解決を目指し、全ての人々にとってより良い、より持続可能な未来を築くための指針となっています。
Forchileは「持続可能な社会創りのために。未来の子どもたちの幸せのために。」というビジョンのもとに、再生可能エネルギーの企画・開発、省エネルギー改修を中心とした事業活動を行っています。その活動はまさにSDGsが意図している「持続可能な開発」を行っていくことと同じ方向に進んでいると考えております。
当社では、SDGsの目標に照らし合わせ、改めて我々が取り組むべきことを再定義し、全従業員で取り組んでまいります。
Forchileの活動は一般社団法人日本SDGs協会から認定いただいています。
ひとつでも多くの再生可能エネルギーを開発することや既存建築物の省エネルギー化(改修)を進めることにより、安全な電力供給とCO2排出抑制に貢献します。
貢献するSDGs課題目標
鹿児島県阿久根市、茨城県牛久市などを始めとし、低圧から特高まで様々な太陽光発電所を建設してまいりました。再生可能エネルギーの普及に向け、今後も日本全国で太陽光発電所の建設に取り組みます。
住宅・商業施設・オフィスの省エネルギー化を目的とした改修工事を行っています。断熱性を高めたり二重窓にすることによって、室内の温度を一定に保ち、冷暖房による電力使用量を抑えます。
ZEBとは、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことを言います。当社は建物そのものだけではなく、住民の方が快適に暮らせることや環境負荷を低減することなど、持続可能な街づくりを推進します。
貢献するSDGs課題目標
Forchileが持つノウハウや人的ネットワークを活用して、それぞれの地域に適した再生可能エネルギーや省エネルギーの選択・導入支援に加え、持続可能な地域になるためのビジネスモデルの開発、確立支援を行なっています。
貢献するSDGs課題目標
その地域の特色を生かした、持続可能な地域になるためのビジネスモデルの開発・確立支援を行います。そこには、その地域に適した再生可能エネルギーの導入を行ったり省エネ改修を施したり、エネルギー環境を見直すことも行います。人口減少が進む地方をターゲットに開発を行うことで、雇用の創出や住環境の整備を実現し、安心して住み続けられる持続可能な街を増やしていきたいと考えています。
エネルギー問題は海外でも深刻です。当社は国内で培った再生可能エネルギーや省エネ改修、建築・建設などのノウハウを発展途上国へ展開していきます。直近ではベトナムへの太陽光発電所建設を進めています。
貢献するSDGs課題目標
社員の働きがいと企業の成長を両立させるために、“生産性”を全社定量目標に設定し効率的な働き方を推奨する
⇒基本的には残業しない
(平均残業時間 月10時間以下を継続中)
⇒毎週水曜日は勤務時間を1時間短縮&ノー残業デー
⇒所定の有給休暇とは別で月に1回取得できる半日休暇制度
公正な採用活動を実施し求職者の基本的人権を尊重する
ダイバーシティを推進し、性別に関係なく社員が活躍できる風土を醸成する
社員全員が地球環境への意識を高く持ち、クールビズ・ウォームビズに率先して取り組む
弊社の事業に関するお問い合わせは、
下記までお気軽にご連絡ください。